日本メーカーの「第13世代Core(RaptorLake)」搭載PCが、発売されます。
※ベンチマークスコアは、比較用の基準値となり、目安の一つです。
当ページ担当メーカー
NEC、富士通、Dynabook、VAIO、パナソニック
姉妹サイト:
海外メーカー、第13世代Core搭載パソコン
姉妹サイト:
BTOメーカー、第13世代Core搭載パソコン
当ページ掲載順
①高性能薄型軽量ノート向け「P」
②薄型軽量ノート向け「U」
③高性能薄型ノート向け「H」
④デスクトップPC向け
①高性能薄型軽量ノート向け「P」
高性能モバイルノートPC向けで、第12世代Coreをベースに、
さらなる動作クロック向上などにより、着実な性能向上を実現。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Core i7-1370P 14コア20スレッド/最大5.2GHz/28W:
13000/1880
Core i7-1360P 12コア16スレッド/最大5.0GHz/28W:
10500/1820
Core i5-1340P 12コア16スレッド/最大4.6GHz/28W:
8600/1680
Core i7-1260P 12コア16スレッド/最大4.7GHz/28W:
9800/1710
Ryzen 7 7735U 8コア16スレッド/最大4.75GHz/28W:
11300/1510
(2016年)Core i7-7500U 2コア4スレッド/最大3.5GHz/15W:
1900/880
発売日:2023年1月~
「P」は高価格な上位向けとなり、プレミアムノートに搭載されます。
第13世代Core搭載パソコン
Core i7搭載PC 紹介記事
Core i5搭載PC 紹介記事
<富士通>
LIFEBOOK WU4/H1
(FMV Zero)
LIFEBOOK WU2/H1 5G
(軽量5G対応)
(14型超軽量モバイル)
<dynabook>
dynabook RZ/MW
(14型プレミアムモバイル)
dynabook GZ/HW
(13.3型プレミアムモバイル)
<VAIO>
VAIO SX14 VJS1468
(第13世代Core P/U・14.0型ハイエンドモバイル)
VAIO SX12 VJS1268
(第13世代Core P/U・12.5型ハイエンドモバイル)
<パナソニック>

レッツノートFV4
(第13世代Core P/U・14.0型コンパクト大画面)

レッツノートSR4
(第13世代Core P/U・12.4型究極のコンパクトモバイル)

レッツノートQR4
(第13世代Core P/U・12.4型2in1モバイル)
②薄型軽量ノート向け「U」
一般的なノートPC向けで、第12世代Coreをベースに、
さらなる動作クロック向上などにより、着実な性能向上を実現。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Core i7-1355U 10コア12スレッド/最大5.0GHz/15W:
8500/1750
Core i5-1335U 10コア12スレッド/最大4.6GHz/15W:
7800/1660
Core i3-1315U 6コア8スレッド/最大4.5GHz/15W:
5600/1610
Core i7-1255U 10コア12スレッド/最大4.7GHz/15W:
8000/1650
Ryzen 7 7730U 8コア16スレッド/最大4.5GHz/15W:
10000/1440
(2016年)Core i7-7500U 2コア4スレッド/最大3.5GHz/15W:
1900/880
発売日:2023年1月~
「U」が、メーカーPCの主力となり、発売開始です。
第13世代Core搭載パソコン
Core i7搭載PC 紹介記事
Core i5搭載PC 紹介記事
Core i3搭載PC 紹介記事
<富士通>
LIFEBOOK WU-X/H1
(世界最軽量)
LIFEBOOK WU2/H1
(軽量)
(14型超軽量モバイル)
<VAIO>
VAIO F16 VJF1618
(16.0型定番ノートPC)
VAIO F14 VJF1418
(14.0型定番モバイルPC)
<パナソニック>

レッツノートFV4
(第13世代Core P/U・14.0型コンパクト大画面)

レッツノートSR4
(第13世代Core P/U・12.4型究極のコンパクトモバイル)

レッツノートQR4
(第13世代Core P/U・12.4型2in1モバイル)
③高性能薄型ノート向け「H」
性能重視の高性能ノートPC向けで、第12世代Coreをベースに、
さらなる動作クロック向上などにより、着実な性能向上を実現。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Core i9-13900H 14コア20スレッド/最大5.4GHz/45W:
18000/2030
Core i7-13700H 14コア20スレッド/最大5.0GHz/45W:
16700/1890
Core i5-13500H 12コア16スレッド/最大4.7GHz/45W:
Core i7-12700H 14コア20スレッド/最大4.7GHz/45W:
15700/1780
Ryzen 7 7735HS 8コア16スレッド/最大4.75GHz/35-54W:
13600/1540
(2017年)Core i7-7700HQ 4コア8スレッド/最大3.8GHz/45W:
4200/960
発売日:2023年
当サイト紹介メーカーでは、「H」は極少数のみ。
第13世代Core搭載パソコン
※発売確認中
④デスクトップ向け:Raptor Lake-S
最大24コア化、さらなる動作クロック向上などにより、インテル史上最速を更新。
すべてのCore i5がハイブリッドアーキテクチャとなり、中位も大幅性能向上。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Core i9-13900 24コア32スレッド/最大5.6GHz/65W:
36000/2150
Core i7-13700 16コア24スレッド/最大5.2GHz/65W:
29300/2030
Core i5-13500 14コア20スレッド/最大4.8GHZ/65W:
20500/1850
Core i5-13400 10コア16スレッド/最大4.6GHZ/65W:
15700/1780
Core i3-13100 4コア8スレッド/最大4.5GHZ/65W:
8800/1710
Core i9-12900 16コア24スレッド/最大5.1GHZ/65W:
26000/1950
Ryzen 7 7700 8コア16スレッド/最大5.3GHz/65W:
18100/1910
(2017年)Core i7-7700 4コア8スレッド/最大4.2GHz/65W:
5600/1120
発売日:
NEC、富士通が採用する「TDP65W」版が、23年1月3日発売開始。
※2023年春モデルでは、第12世代Core搭載モデルを継続販売中。
第13世代Core搭載パソコン
<NEC>
<富士通>
※発売確認中。